2012年10月11日木曜日

シワ伸ばしにはハンドスチーマーが便利。

イーザッカマニア・イズミです! ずっと欲しかったジフィーの「強力ハンドスチーマー」を手に入れました。ハンガーにかけたままシワ伸ばしができるアレです。 実はこれイーザッカマニアの撮影部でも使用しているものなんですが、一度使うともう他のスチーマーを使うことができないくらい優秀なんです!(私以外にも購入しているスタッフ多数。笑) これからの季節、特にシワになりやすいレーヨンのブラウスなどには欠かせません。夏の間ずっとケースにしまわれてたニットなんかもキレイにたたみグセが取れますよ。 ...

2012年9月25日火曜日

今年もテーラードジャケットは「ロング」がオシャレ。

イーザッカマニア・イズミです。今一番気になるもの、ベージュのロングジャケット。今年もテーラードジャケットは「長め」がポイントみたいです。私は身長が低いのでずっとショート丈ばかり選んでましたが…ショートパンツやミニスカなどの足が出るボトムスを選べば、ロングジャケットもバランスよく着こなせそう。ちなみに「ビッグサイズ(オーバーサイズ)」のジャケットは苦手です。やっぱり肩のラインが合わないものは着られた感が出てしまい不得意。ちゃんとスッキリ着られるサイズ感でいて、ロング丈なところがイイ。何となく着痩せしても見えますし。http://www.e-zakkamania.com/fs/ezakkamania/32122-1202557/ ...

2012年9月24日月曜日

ノースリーブマキシワンピは秋にだってまだまだ活躍。

イーザッカマニア・イズミです。夏の間お世話になったノースリマキシワンピ。重ねるものをニットなどに変えれば秋にだってまだまだ活躍。もう飽きてきたはずの夏服も、季節の変わり目にまた違った顔を見せてくれるので好き。急に涼しくなりましたので風邪にはお気をつけを。http://www.e-zakkamania.com/fs/ezakkamania/32136-1007572/ ...

2012年9月21日金曜日

ハンガーでニットの肩が「ピョコ」してしまいました

イーザッカマニア・イズミです。 やってしまいました。あんなに気を付けていたのに!「ニットカーデをハンガーにかけて干しちゃって肩の部分がピョコ」してしまいました…!ああああ〜。 ニット自体の重さとか。肩のデザインラインに合わせるハンガーの形状とか。…気にしていたのにピョコ!なんてこった〜!ニットたるもの、どんなに軽めのITEMでもやっぱり重さで伸びてしまいますね。 今日帰ったら、丁寧に丁寧にスチームアイロンあてます。ニットは平置きで干し、たたむ or 丸めて収納する。わかっちゃいるけど、なかなかむずかしい(笑) http://www.e-zakkamania.com/fs/ezakkamania/32158-1201882/ ...

2012年9月19日水曜日

季節の変わり目はバッグからチェンジ!

イーザッカマニア・イズミです。季節の変わり目、着るものに悩む毎日ですね。秋らしさをどこかに入れたいけど、長袖はまだ暑い。ブーツで蒸れたくもない。でも夏服は飽きた(笑)と、なるとやっぱりBAGからチェンジ。夏カゴ⇒秋冬レザーに変えましたが、こんなオータムカラー&ファブリックのBAGも素敵。そういや柄バッグって持ってたかなー…と我がクローゼットを思い返す。…ないな(笑) これならボーダー服と合わせても相性良さそう。http://www.e-zakkamania.com/fs/ezakkamania/21121-1202041/ ...

2012年9月18日火曜日

ストールとワンピで着痩せするテクニック

イーザッカマニア・イズミです。 スラリと縦長見せるテクニックのひとつ、シンプルワンピ+ストール。今の季節ならシャツワンピなんかでもいいですね。縦のラインを意識して作ることでいわゆる「スレンダー」に変身〜。 この縦ラインを作るにあたって、体の中心が丸い「りんご体型さん」は、マキシワンピで縦ラインを作るよりも、膝下を見せるような丈の方が着痩せ効果を狙えます。 http://www.e-zakkamania.com/fs/ezakkamania/32158-1102018 ...

2012年6月23日土曜日

快適さを大きく左右する「裏地」の話

イーザッカマニアストアーズ、みやさんです。今日は縁の下の力持ち「裏地」について考えてみたいと思います。私は服を買うときに、裏地に結構こだわります。なぜなら裏地部分って直接肌に触れるものなので、インナーのようなもの。お気に入り服になるためには着心地がいいことが欠かせないと思うので、どう考えても無視できないものだと思うんですよね。裏地の役割は「透け防止」のためだけのものじゃないんです。素材や仕立てによって、シルエット、肌へのべたつきや、脚さばきをものすごく左右します。たとえばレギンスやタイツと重ね着をしたときに、裏地の滑りが悪い故にスカートが脚にまとわりついてしまった経験ないですか?流行のマキシスカートでも重ね着することが多いですが、あれホントに嫌ですよね。歩くたびに気になってしまってとても憂...

2012年6月21日木曜日

漁師さんの仕事着として愛用されていた「バスクシャツ」

ボーダー大好き!イーザッカマニアストアーズ、みやさんです。 \ クローゼットの中、全部しましまー / 余裕でボーダーだけで引き出し1段埋め尽くすことできます(まだまだあるよ) いや、私だけじゃない。うちのスタッフは本当にボーダー好きが多いです。 しましまアイテムの中でも、大好きなのがバスクシャツ。 バスクシャツとは もともとは フランスとスペインにまたがるバスク地方の漁師が、仕事着として愛用していたTシャツに由来したもの。 襟ぐりは横に広いボートネック、やや厚手の綿生地、少し短めの長袖(九分袖ぐらい)が特徴的なワークウエアです。ボーダー柄のものだけじゃないですが、ボーダー柄が多いです。 フランス海軍の制服として採用されたり、ピカソなどの有名人が愛用したことで有名となりました。 昨年の2011SSシーズンはフレンチテイスト(イーザッカマニア的には「おフランス」)人気だったので、ガーリー派さんまで一気にバスクシャツへの注目度がアップした気がします。 こんなかんじの膝下丈チュールスカートとあわせたりするのが今っぽかったり。 バスクシャツの大好きなところは、何と言ってもその素材。縦方向の縮みは避けられませんが、洗濯を繰り返すほどにギュッと目が詰まり耐久性もUP!使い込むほどに、独特の風合いも生まれ、自分色に育てていけることで有名です。洗いざらしのバスクシャツに袖を通す瞬間ってとっても好きです。数cmは優に縮まりますので、そのことを考慮してサイズ選びをするのをお忘れなく。 長袖じゃなくて九分袖なのも便利(ほら、炊事するときとかありがたいでしょ)。さすがワークウエアです。袖足らずになることのほうが圧倒的に多い身長164cmの私ですが、「まあ九分袖でオシャレ♪」なんて思えるのは、バスクシャツだけだと思う。 さすがワークウエアだけあって実に実用的な服。それでいてオシャレ。流行り廃りがなく、長く使える、使い込みたいアイテム。そう。これ以上はないぐらい「デイリー使いに最適」な、服なのです。これを書いている今もオーシバルのバスクシャツに身を通していますが、新しいバスクが欲しくなってきてウズウズしてます。 ↓今これ着てます。オーシバル定番のベーシックコットンロードバスクシャツ。 バスクシャツと言えばオーシバル(オーチバル/Orcival)だけでなく、セントジェームス(SAINT...

2012年5月22日火曜日

伝統を受け継いだ「モカシン」

とにかく今「モカシン」にハマっているイーザッカマニアストアーズ、たじりんです。 そういうワケで、初投稿は「モカシン」をピックアップすることにします。 まずモカシンと聞いて、どんなものを思い浮かべますか?こんなのだったり、こんなのだったり…? どれも正解!そう、どれもこれもモカシンと呼ばれる靴なんです。 そもそも、耳慣れて入るけれど「モカシン」ってなんなんでしょう? モカシンとは 「一枚の革で底から側面・爪先を包み、甲部分に U 字型の革をあてて革紐でつないだ靴。もと北米インディアンが柔らかい鹿皮で作り履いていたもの。」 簡単に言うと、もともとはネイティブアメリカンの伝統的な履物で、造りとしては甲の部分以外は一枚の革でできている靴。このモカシン造りであればロングやショート丈...

Page 1 of 3123Next
Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More